エコロジーふとん専門ネットショップ グッスリー
2002/07/17
そば屋の風景
 先日、仕事先の街で昼時をむかえ一軒のソバ屋に入った。(この表現、よくあるが普通二軒ものソバ屋には入らない) カウンターに座って天ざるソバを注文。

 ワールードカップは16強入りで終わったけど開催前のちょっとばかり古い週刊誌を見る。 ”予選リーグを突破出来ないトルシエジャパンのこれだけの理由”なんてまあまあ好きな事が書いてある。
  このライターは今ごろ、何書いているんだろう・・・なんて思っているとはす向かいのカウンターにいた一人の青年が発した言葉に私は思わずもんどり打ちそうになった。

 その青年、ざるソバを食べ終えたらしい。どう見ても25・6歳なのだが白地に太い濃紺のストライプが入った20年前のゴルフウェアーみたいなポロシャツを着てとても姿勢が良ろしい。そのいかにも真面目そうな青年が言った・・・「恐れいりますがお冷(ひや)を頂けないでしょうか」

お育ちの良い皆さまには普通の言葉かもしれないが私には強烈だった。
まず”お冷”なる言葉、私はここ暫らく聞いた事がない。最近のオバさんでも殆ど使わない。ましてや私のガサツな付き合い仲間の範疇ではそんなお言葉を発する者などいない。たまに「冷酒(ひやざけ)くれ〜」と言う程度の者はいるが・・・

 それに”恐れいりますが”という言葉も私の人生の中、あまり使った記憶がない。
 せいぜい「すみませんが・・・」か「申し分けありませんが・・・」で用が足りている。

 ただソバ屋で水のおかわりを貰うのにそこまでへりくだらなくてもいいのでは・・・そもそもこの青年がいるのは”恐れ”ではなく”水”だ。(冗談)

 広辞苑第五版(岩波書店)で知らべてみた。 ”恐れいる”とは @大変恐れる・・・これでは水は貰えない Aあやまちを悟ってわびる・・・この青年のどこにあやまちがあるのか Bかたじけなく思う・・・時代劇のセリフだ。「かたじけないが、水をくだされ」これはウケる・・・

            UP
どちらにしてもこの青年には恐れいった。

 そんな馬鹿な事を考えていると天ざるソバが出来てきた。そこで二度目のビックリ。何とも長いエビ天がついている 普通のエビ天の2倍くらいはある。しかも妙に細い。ソバ屋の天婦羅は衣が厚いと相場が決まっているが、その太い衣の中に何ともその長さに不つりあいな細い身だ。思わず二尾をつなげているのではと真ん中辺の衣を箸でめくってみたがちゃあんとした一匹だ。

 私もたまにはスーパーに行く事があるがこんなエビは見たことが無い。一時子供らと水族館も幾度となく通ったがそこにもいない。(まぁ、水族館で車海老も甘エビもブラックタイガーも見た事はないが・・・)

 そこで推測をした。たぶんこのエビはマリアナ海溝かなんかの深海に潜む特殊なエビでアメリカあたりの秘密のシンジケートがその流通を闇で仕切っていて、エビの最大の消費国である日本のソバ屋と天婦羅屋に卸しているに違いない。寿司屋にも商談を持掛けたが握りづらくて断られたと思われえる。ソバを食いながら真剣?に考えたが、恥ずかしくてソバ屋の旦那には聞けなかったりして・・・

 さて、ソバを無事食い終えてソバ湯をすすりながら考えた。若い頃は外食といえば”かつカレー大盛”とか”とんこつチャーシュー麺大盛”なんて喜んで食べたものだが40歳頃を境にソバ屋あたりが一番入りやすくなる。

 今のところ天婦羅系ソバなど結構注文したりするが、そのうち”ざるソバ”とか”山菜ソバ”専門になるかと思うと一抹の寂しさもあるが、「日本食にたどり着いてこそ日本人」と納得をする。

 しかし日本食と言われながら、そのソバもつなぎ粉の小麦も実は約90%は海外からの輸入なのである。・・・・・・・・それにしてもマリアナエビが気になる。



     ほぼ月刊コラム TOPページへ